健診部案内
当院では全国健康保険協会(協会けんぽ)生活習慣病予防健診の指定医療機関です。
平成20年4月より「特定健診・保健指導」の実施医療機関となりました。
責任担当医師
院長 阿部真也

健康な生活を維持していただけるように、病気の発生予防と早期発見に努めるとともに、適切なアフターケアを提供することを基本方針としています。
病気を見つけるだけでなく、現在の身体の状態をよく理解し、生活習慣改善の指標として生かすためにも、定期的な健診をお勧めしています。
健診コースは「個人ドック(一般健康診断・日帰り人間ドック)」「法定健診」「全国健康保険協会(協会けんぽ)生活習慣病予防健診」「特定健診(社会保険加入者)」があります。詳しい内容や、料金、所要時間については、健診部にお問い合わせください。
皆様の健康管理のお手伝いをすることが私たちの役割です。
健診実施日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
午前 | / | ▲ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | / |
午後 | / | / | / | / | / | / | / |
2025年度4月からの健診についてのお知らせ
◆レディースデイ及び婦人科検診日が火曜日に変更となりました。
◆マンモグラフィー検査実施可能日が火曜日・金曜日となりました。
◆胃内視鏡検査実施可能日が火曜日・木曜日・金曜日・土曜日となりました。
※胃内視鏡検査は完全予約制となっておりますので、ご希望の方は事前にお問い合わせください。
※胃内視鏡検査実施時に医師の判断で生検(生検組織診断)・ピロリ菌検査(血液)を行う場合があります。その際には別途追加料金が発生いたします。
申し込みから受診までの流れ
健診部電話番号:☎042-397-8811
受付時間:月曜日~土曜日 9:00~16:00
※健診部の電話がつながりにくい場合は、少しお時間を空けてからおかけ直しいただきますようお願いいたします。
※久米川病院 代表:042-393-5511 ⬅ こちらにお電話をいただいても健診の予約はできません。
健診部FAX番号:042-397-1322
当日までに記入を済ませておいてください。
※健診は完全予約制となっております。事前の予約をお願いします。
生活習慣病予防健診
全国健康保険協会(協会けんぽ)では、保険事業の一環として被保険者の健康の保持増進及び健康管理意識を高めていただくため、生活習慣病予防健診を実施しています。
・この健診は協会けんぽの加入者(ご本人)の方が対象です。
・年度内お一人様1回に限り、協会けんぽが健診費用の一部を補助します。
・受診時に協会けんぽの加入者(ご本人)であることが必要です。
■2025年度の対象者と費用について
①一般健診の対象者
35~74歳の被保険者(任意継続被保険者の方も受診可)
自己負担額:5,282円
※75歳の誕生日前日までとなります。
〇当日医師の判断により「眼底検査」が追加となる場合があります。
●眼底検査 自己負担額:79円
②子宮頸がん検診の対象者(単独受診)
20歳~38歳の偶数年齢の女性被保険者
※36歳・38歳で一般健診を受診する方は、併せて受診することもできます。
自己負担額:970円
◆一般健診に追加して受診する健診(単独での受診はできません)
①付加健診の対象者
一般健診を受診する(40、45、50、55、60、65、70歳の被保険者)
自己負担額:2,689円
<検査内容>
●尿沈査顕微鏡検査 ●肺機能検査 ●眼底検査 ●腹部超音波検査
●生化学的検査(総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH)
●血液学的検査(血小板数、抹消血液像)
②乳がん健診の対象者
一般健診を受診する40歳~74歳の偶数年齢の女性被保険者
自己負担額
40歳~48歳(2方向撮影) 1,574円
50歳~74歳(1方向撮影) 1,013円
<検査内容>
●乳房エックス線検査(マンモグラフィ)
※乳腺超音波検査(エコー)は検査費用の補助対象外です。
③子宮頸がん検診の対象者
20歳~38歳の偶数年齢の女性被保険者
一般健診を受診する36歳~74歳の偶数年齢の女性被保険者
※36歳・38歳で一般健診を受診する方は、併せて受診することもできます。
自己負担額:970円
<検査内容>
●細胞診検査 ▶自己採取による検査は実施していません。
※生活習慣病予防健診は、協会けんぽへの事前の手続きがないと受診することができません。
詳細については、各事業所または協会支部へお問い合わせください。
